資料更新のユウウツ

こんにちは。まごべえです。

 

昨日は暦の上で「立冬」でしたが,

昨日今日とずいぶんと暖かいですね。

日々の服装にも,迷いがにじみ出ております。

 

さて季節はだんだんと寒くなってきますが,

いまアツイお仕事が「資料更新」。

 

念のため説明しておきますと,

資料更新とは教材に登場する統計資料を最新の内容に差し替えること。

人口が増えただの,国会議員の定数が変わっただの,

おもに社会的な事象が中心です。

 

この時期,社会科チームは版元さんからの依頼により,

このような数値更新のお仕事を行っています。

 

具体的に「このように直して~」と指示を下さるところもあれば,

「そっちで調べて直して~」という場合も。

そうなると,もうたいへん。

 

当然,最新の統計資料と首っ引きで赤字を入れるのですが,

やっかいなのは「想定外の変更」。

 

たとえば国の面積。

ふつう,面積なんてどこか合併しない限りは変わらないだろうと思うのですが,

「国土面積の定義が変わりまして」と言われては,

「はぁ?」という感じで…。

 

また,ニュースなどで大きく取り上げられる話題はともかく,

「アフリカの国『スワジランド』が国名を『エスワティニ』に変更」

…こういうのが見落としがちで,あぶないあぶない。

 

社会科チームは,常に気が抜けないのであります。

(まぁ,調べる楽しみもありますけどね~)

 

ではまた!

投稿日時:2018年11月08日 17時49分02秒
ページトップへ