紅茶も様々

こんにちは。Yです。
先日のブログに書いたように,今年も初詣は伊勢に行きました。
日の出の写真もチャレンジしたのですが,あいにくの天気で太陽は見えずじまいでした。
というわけで写真のUPは見送りです。また来年です。

さて,本日の話題はタイトルの通り紅茶です。

私は小学生ぐらいのころから紅茶が好きで,香りだけで紅茶の種類を特定できたらイギリスの人っぽくてかっこいいと思っていた時期がありました。…というか今も少し思っているのですが。

以前,函館に旅行に行ったときに「イングリッシュブレックファスト」というブレンドの紅茶をパケ買いしました。皆さんご存知でしょうか?紅茶を飲まない人は聞いたことがないかもしれませんが,紅茶界隈ではとても有名なブレンドです。

イングリッシュブレックファストは,その名の通り,朝食に合うようにブレンドされた紅茶です。
私も旅行から帰宅してから,朝食のトーストと合わせて飲んでいました。初めて飲んだ時,すっきりとした味わいで,目も覚めるしこれはいい!と思ったことを覚えています。

ある日私は,このイングリッシュブレックファストをミルクティーにして飲んだのです。
しかしながら一口飲んで失敗したと思いました。ミルクが合わなかったのです。

もしかしたら朝食にミルクティーはご法度なのかもしれない…
言われてみれば,食事にミルクティーはあんまり聞かないかもしれない…

そんな風に思って,私はこれ以来,イングリッシュブレックファストをミルクティーで飲むことをやめました。

ところが最近,紅茶について調べてみると,ネットにはこんな文言が…

「イングリッシュブレックファストはミルクが合います」
「イギリス人の朝はミルクティーがないと始まりません」

……あっそうなんだ……あのミルクティー,私はあんまり好きじゃなかったけど,イギリスの人にとって美味しいものなんだ……と,イギリスの人との好みの乖離に絶望しました。
どうやら私はイギリスの人っぽい人にはなれないようです。

しかしながら,このイングリッシュブレックファストというブレンドは,決まった配合があるわけではないそうで,メーカーによって味わいが異なるのだそうです。

もしかしたら,私が購入したものがあまりミルクに合わないブレンドだったのかもしれない。または,私の淹れ方が悪かっただけかもしれない。本場のブレンドだろうから日本人の私に合わなかった可能性は高い。
そう思った私は絶対的信頼を寄せるスターバックスコーヒーへ赴き,イングリッシュブレックファストラテを注文して試しに飲んでみました。

函館のは何だったのか?と思うぐらいミルクと合っていて美味しかったです。
私が飲んだ函館のイングリッシュブレックファストのように,スタバのイングリッシュブレックファストラテも,甘味がおさえめのしっかりとした味わいで,これは朝食に合いそうだなと思いました。

そんなわけで,イングリッシュブレックファストのラテは,ブレンドと,好みと,おそらく淹れ方にもよるということがわかったのと,私のスタバへの信頼度が上がった出来事でした。

ちなみに,函館の旅行で紅茶を買ったのは函館の旧イギリス領事館のショップでした。
旧イギリス領事館はバラの庭園がとても有名な観光地です。私がパケ買いした紅茶の缶も,ワインレッドのようなビロードのような背景にシックな赤いバラ(多分)のプリントがされていて,なおかつ手のひらサイズという大変におしゃれなもので,一目ぼれでの購入でした。
イングリッシュブレックファストのほかに,定番のダージリンやアールグレイもあったはずです。 紅茶が好きではなくても,このショップに行くだけでファンタジーなヨーロッパ気分が味わえておすすめです。もしも函館に行く機会がございましたら,ぜひ訪れてみてください。

投稿日時:2023年02月03日 14時40分57秒

最近のわたし

こんにちは。
社会科担当,Мです。
2023年もよろしくお願いいたします。

弊社が入居している建物では,現在,改修工事が進んでいます。

改修は必要なことだと理解はしていますが,とにかく,音がすごい。

なかなか集中力が降りてきてくれません。

まだ正月ボケを引きずっているのかもしれません。

ところで,日本国勢図会の「公害苦情受付件数lの統計によると,

『騒音』に関する苦情が第1位で,全体の約4分の1をしめます。

『騒音』がきっかけで起きる事件もありますものね…。

………

実は,統計資料に絡めてブログを書くことにしたものの,

すでにネタが切れてしまい,

無理やり日本国勢図会の話題を出した次第です。

とりあえず,工事が早く終わることを祈ります。

投稿日時:2023年01月13日 14時04分47秒

中国史が流行って欲しい2

こんにちは。Sです。少し期間が空いてしまいました。実は、みなさんに紹介したい本があったのですが、読破するのに時間がかかってしまったからです。しかし、ついに読み終わって、このブログにかける日がきました。その本とは「図説中国文明史」全10巻です。今回は、この本と最近気になっている分野、それともう一つおまけの話をさせてください。

まず、「図説中国文明史」についてです。この本は中国で出されて日本語訳された本で、その名の通り、中国の文明史にスポットをあてた本となっています。そのため、政治史が少なめという特徴があります。というか、必要最低限しか触れられていません。でも、中国史好きにとって、これはむしろ高得点ではないでしょうか。なぜなら、中国の文物についてわかりやすくまとめた本が日本では少ないからです。この本は、中国史の社会、軍事、経済、農業、文化、学問、宗教など、ありとあらゆることをテーマとしており、翻訳された本ながら大変読みやすいものとなっています。さらにもう一つ、この本をみなさんにおすすめしたい点が資料の豊富さです。各巻約400点のフルカラー図版という贅沢さ。ただ、残念ながら中華民国以降の巻はないので、そこは注意してください。本当なら内容についても触れたいのですが、この本の最大の特徴は資料の豊富さにあると思っているため、ここではその点について,これ以上は語ることが難しいです。ただ一つ蛇足を加えるとしたら中国で作成された本だけあって、この本では、日本ではあまりみられない資料がたくさん掲載されています。みなさんにこんな本があるのだと知ってもらい、実際に手に取ってもらえれば幸いです。中国史好きなら、この本を手にとったら、その先は自然と指がページをめくらずには
いられないと信じています。そのため、これ以上は何も申し上げません。

次に話したいのが、最近気になっている分野についてです。それは、中国史に出てくる異民族についてです。以前、紹介したYou Tuberの「鳥人間 中国史三昧」というチャンネルで,モンゴル帝国の回を見て、それがとても面白く、そこからさまざまな異民族が気になっています。その中でも、みなさんに今日紹介したい異民族は女真族です。その中でも特に、金王朝を樹立した完顔阿骨打です。ちなみに、異民族についてはまだ詳しくないので、ここから話すことは「鳥人間 中国史三昧」チャンネルの受け売りということを、先にお断りさせていただきます。完顔阿骨打は女真族のうち、生女真の完顔部に生まれました。当時の女真族は契丹人が建てた遼王朝の強い影響を受けていました。阿骨打が生まれた生女真は女真族の中でも,遼に服属していない女真族の一派でしたが、完顔部は貢納や交易を通じて遼と関係を持っていました。阿骨打は若い頃から剛毅果断かつ寡黙な性格で,英雄然とした風格を漂わせていたそうです。例えば、遼の皇帝が開いた宴で踊りを求められた際に、これを毅然と断ったというエピソードがあります。1113年に兄が死ぬと、阿骨打は完顔部の首長と遼の皇帝から与えられた節度使の位を継ぎました。さらに女真族の諸首長のリーダーとして,都勃極烈(トボギレ)も称しています。すると、阿骨打はかねてより遼に対して,不満を高めていた生女真の諸部を集めて,「海東青は我らの土地に産しながら、遼の空を飛んでいる。悔しいとは思わないのか。」と叱咤し、彼らを奮い立たせました。そして完顔阿骨打は遼に対して反旗を翻し、各地の遼軍を破って勢力を広げました。ちなみに、海東青とは狩猟用の鷹のことで、遼の王侯貴族が鷹狩りに愛用していました。女真族は多大な犠牲を払って,遼に海東青を献上していました。その後、1115年に女真族による国家の樹立と
自身の皇帝即位を宣言しました。これを金王朝といいます。なお阿骨打は、「遼は精錬した硬い鉄を国号としたが、鉄は結局変色して崩れ去る。しかし、金はそうはならない。金は白く、我々は白を貴ぶのだ。」とも言ったそうです。遼への対抗心の激しさを表すような言葉ですね。さて、ぶっちゃけて言えば、僕は「」で示した阿骨打の2つの言葉がすごくカッコいいと思い、それを紹介したくて彼を取り上げたので、正直もう満足しています。そこで、彼の物語は一旦ここまでとさせてもらいます。続きが気になる方はぜひ「鳥人間 中国史三昧」チャンネルでご覧ください。ちなみに、また蛇足を加えますと、ここからの彼の物語も心を熱くさせる、素晴らしい話がたくさんあります。つまらないから話をやめるわけではありません、ということを付け加えさせてもらいます。

最後におまけの話として、最近始めたことを紹介させてください。新釈漢文大系「戦国策」を読み始めたことと、中国時代劇「三国志~司馬懿 軍師連盟~」を見始めました。2つともまだ途中ながら、このブログで複数回にわたって取り上げたいほどの素晴らしい内容です。そのうち、今回は、新釈漢文大系「戦国策」で、特に面白かった話を一つ取り上げさせていただきます。ちなみに、「戦国策」についてはまた紹介しますので、今回はそういう本があるのだな,くらいでお願いします。あと今回は、細かい時代背景などの説明を省略し、正しい用語よりもわかりやすい表現を優先して使うことをあらかじめご了承いただけますよう、よろしくお願いします。それでは、始めます。戦国時代のある時、西周の太子(世継ぎ)が亡くなりました。西周の領主には5人の息子がいましたが、代わりの太子を誰にするかは決めかねていました。そこで、楚の大臣の司馬翦が王に、「5人の息子のうち、咎に土地を与えて西周の太子にするよう、西周の領主に働きかけましょう。」と進言しました。すると、楚の説客の左成が司馬翦へ説いていいました。さて、ここで一度考えてください。左成は司馬翦になんと説いたと思いますか。答えは、「西周の領主が楚の王の要請を聞き入れなければ、あなたは窮地に立たされ、楚と西周の関係はギクシャクします。それよりも司馬翦様は西周の領主にこう言ったらどうでしょうか。『西周の領主様は誰を太子にしようとされているのですか。それを私に教えて頂ければ、私(司馬翦)が楚の王に説いて、お望みの太子に土地を与えるように楚の王へ進言しましょう。』ただし、この策を実行する前にやるべきことがあります。楚の相国(総理大臣みたいなもの)の側近に使い(使者)をやって『楚の王は司馬翦に西周の太子を助けたいそうです。この男(司馬翦)は手強い相手なので、国内においておいたら相国のためにはなりません。』と告げさせるのです。」すると、相国は王に対して,司馬翦に西周の太子を助けさせるよう画策してくれたそうです。この話のすごさが伝わったでしょうか。司馬翦は楚の王のために西周の太子擁立に一役買い、楚の勢力を西周に植え付け、あわよくば、自分も太子擁立の功によって西周に勢力を張ろうとしたのです。これに対して、説客の左成は、西周の領主が司馬翦の要請に従わないと、楚と西周の関係が悪くなると示唆するとともに、自分の進言通りにすれば、西周の領主は自分が望む子を太子にでき、また、楚も西周に勢力を張ることができると言いました。しかし、そのような功績を建てると、相国一派が司馬翦を恨み、その身が危うくなるとも考え、そこで、相国の側近を唆して、司馬翦が西周で工作がしやすくなるように仕向けて、四方八方を丸くおさめながら司馬翦の望みを叶えさせたのです。このような策を献じた左成は規格外の策士と言っていいのではないでしょうか。こんなにも短い話ながら複雑な中国の政治の世界をみごとに表現している「戦国策」に興味を持ってくれたら嬉しいです。 次回は久しぶりに孔子の物語を再開しようと思っています。こちらも楽しみにしていてくれたら幸いです。

投稿日時:2023年01月05日 13時47分43秒

年始のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年は小学校改訂に向けて社員一同誠心誠意努力させていただく所存でございます。
末筆ながら皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

投稿日時:2023年01月05日 13時45分58秒

55円

こんにちは。Yです。

早いもので2022年も残り少なくなってきました。
この時期は16時ぐらいに暗くなってしまうので,1日を短く感じてなんだか損をした気分になります。

さて,いよいよ年末年始の休暇もすぐそこですね。
皆様はどのように過ごされる予定でしょうか。
もしかしたら,数年ぶりに海外で過ごされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

私は年末年始の混雑に耐えられないタイプなので,日本どころか家からもほとんど出ません。
唯一出るのは初詣くらいでしょうか。
10年以上前の受験を控えた年に,「さすがにきちんと初詣に行こう」ということで,伊勢へ参拝して以来,伊勢へ初詣に行くのが年始のルーティーンになっています。

毎年混雑しない日時をねらって参拝しているのですが,それでもメインのお社の前では15分ぐらいは並びます。そこで聞こえてくるのが,「いくらにする?」と相談する声です。
初詣に関わらずですが,お賽銭の金額は迷いがちですよね。
お賽銭の金額に決まりはなく好きな金額で良いそうですが,そんなことを言われても…となってしまいます。お札は初詣用の蓋のない大きな箱だと風で飛ばされそうだな,とちょっと思ったりもします。

そんなわけで,私はお賽銭はいつも50円玉と5円玉を1枚ずつの,55円にしています。
穴があいている硬貨なので,先が見通せるということで縁起が良いらしいのす。

迷いがちなお賽銭の金額ですが,語呂合わせやお金のかたちなどで縁起の良い金額を提示されると,非常に助かります。
ちょっと調べただけでも,5円(ご縁がありますように),11円(良い縁がありますように)が良いとか,500円はそれ以上大きい硬貨がないので「それ以上の効果はない」ということであんまりよくないとか,よくそんなに思いつくなぁと思うくらいたくさん出てくるので,見ているだけで面白いです。
ぜひ,いろんな人にお賽銭の金額と,その理由の調査をしてみたいです。

ちなみに,伊勢の初日の出は非常に縁起が良いらしく,何年か前にテレビでも紹介されていました。日の出の方角の関係から,鳥居の中を日が昇るのは冬のこの時期しか見られないそうです。

初日の出ではないですが,私も初詣のときに鳥居の中から見える日の出の写真を撮ってスマホの壁紙にしています。実際の効果はわかりませんが,縁起物には少しでもあやかりたいです。
うまく撮れたらブログにのせようかなと思っていますが,のせなかったときは「うまく撮れなかったんだな」と察してください。

それでは,今年もブログを読んでいただき,ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

Y

投稿日時:2022年12月26日 20時02分20秒

年末年始の休業日のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら,年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。

年末年始休業期間:2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)

ご不便をおかけいたしますが,何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

投稿日時:2022年12月09日 09時25分33秒

ポップな話「人知れず驚いたこと―シロダーラによる―」(プラスアルファ)

お世話になっております。

ある日,通勤のために電車に乗っているとき,『源氏物語』の光源氏のモデルになったと言われている人物を思い出そうとしました。
「あ…紀?…,いや,あ…」と思い出せないまま電車を降りて,改札に向かう階段をのぼり始めたころには『源氏物語』の「げ」の字すら頭には残っていませんでした。

その週の金曜日の夜,『聖☆おにいさん』(講談社)を読んでいると,全身の凝りが気になりました。
さっそく,某予約サイトで,インドの伝統的医学アーユルヴェーダの1つである「シロダーラ」という施術が含まれるコースを予約しました。

翌日,名古屋市内の某サロンへ向かいました。

施術前の説明によると,このコースは心身ともにお疲れの方におすすめとのこと。
おでこのツボにオイルをたらし,その間は瞑想のような状態になって,施術後は頭がすっきりするそう。

施術中,プロのわざによってリラックスしているとき,唐突に「きのつらゆき」という名前が頭に浮かびました。
はっとするやいなや,続いて「ありわらのなりひら」という名前がふっと湧いてきました。
「そういえば,この前,光源氏のモデルになった人物を思い出そうとしてたけど,今(,なぜこのタイミングで思い出したのか)?」と驚きました。
※光源氏のモデルの候補は何人かいて,在原業平はその1人のようです。

※紀貫之はモデルの候補ではないようですが,通勤中に「紀」から思い出そうとしていたのは,この名前だと思われます。

「2,3日の間,無意識にずっと考えていたのか? パソコンのバックグラウンドみたいに作業してたのか?」と思ったときは,自分の思考が自分でコントロールできていない可能性を感じて少し怖かったです。

とりあえず,シロダーラのおかげで脳が休まって記憶力が回復したと期待しています。


NK



以下,最近の『ちいかわ』の感想です。

以前,『ちいかわ』の感想で,「命を落としたりしない」と書きましたが,
最近の連載では,端役が敵との戦いに敗北した後,戦闘中の仲間を思い出しながら泣いていました。回想に出てくる仲間は,端役の周りにはいませんでした…。
そこに,脇役が追い打ちをかけるような言動をし,別の端役がそれをフォローしていました。 どことなくキャラによくも悪くも人間味がある気がします。
短い話の中で感情が動かされて,読んでいて飽きないです。

投稿日時:2022年11月15日 12時28分28秒

「五十にして」知ったものは…

こんにちは。まごべえです。
しばらくぶりですが,お変わりないでしょうか。

11月になり,今年も残すところ2か月を切りました。
ハロウィンも過ぎ,クリスマスまではまだ少し余裕があって,
この静かな日常が心地よいです。

さてさて,今日は「論語」のお話を。。。
―ではなく,わたくしめの(やや)はずかしい話をご披露したいと思います。

「ウィズ・コロナ」の現下においては
店舗や施設の入り口に消毒薬と検温の装置が設けられていますね。
あの機械に顔を近づけて体温を計ってもらうのですが,
そこで表示される体温が,それまで自分の平熱と思っていた体温よりも
やや高いのです。
具体的に言うと,これまで自分で認識してきた「平熱」は35.7℃,
いっぽうで検温での「平熱」は(だいたい)36.1℃。
まぁわずかの違いといってしまえば,それまでなんですが。。。

ふりかえってみると,
コロナが流行るまで,外で検温されるときといえば,
原則,体調が悪いときなのです。
だから,自分以外の人に平熱を計ってもらったことは(まず)ないはず。
自分で計っていたから,計り方に不備があったことも考えられます。
で,ずっと,「自分は平熱が低いんだ。。。」と思ってきました。

というわけで本日のまとめ。
「吾,五十にして平熱を知る」

何でも,体の部位によって体温は微妙に異なるそうですので,
まぁ細かいことは気にしないようにいたしましょう。

寒くなってきましたから,お体ご自愛のほどを。
ではまた!

まごべえ

投稿日時:2022年11月02日 17時55分54秒

ポップな話「出会い―串刺しのだんご―」

お世話になっております。

某新幹線の駅の構内にある自動販売機で串刺しだんごが売られておりました。
自動販売機で売られているだんごを珍しいと思い,好奇心にかられて1本買いました。(250円)
車内でかぶりつくと,凍っており,嚙み切れませんでした。

串に刺さっただんごを手に持っている
かぶりつかれる前のだんご


今溶けるのを待っています!いつ食べられるのでしょうか(^^)


NK

投稿日時:2022年11月01日 12時24分22秒

旅行の統計

こんにちは。
社会科担当Mです。

好きなサンドイッチはカツサンドです。
たまごサラダも好きです。
きゅうりが入っていないものなら大体好きです。

前回Yさんが旅行の話をしていたので,その流れを受けて,旅行関係の統計をご紹介したいと思います。
「データで見る県勢」より,観光・レクリエーション目的の宿泊旅行の旅行者数の統計です。

2019年の1位は東京でしたが,その東京,2020年には何と9位に沈んでいます。
「密です」と言いながらフリップを掲げる芸風で一世を風靡したあの方の影響でしょうか。
予定通りTOKYO2020が開催されていたらと思うと,コロナの影響力は大きいですね。

なお,2020年の第1位は長野です。前年の5位から大躍進。
「車で行けて人口密度が低そうな場所」が人気だったわけですね。

第1位は大きな入れ替わりがあったわけですが,一方で2019年,2020年ともに2位を守っている県があります。
その県とは…?
次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。
ア 沖縄県  イ 愛知県  ウ 静岡県  エ 千葉県

正解は,ウの静岡県でした。
首都圏からのアクセスが良い熱海や伊豆が強いんですかね。

ちなみに,
アの沖縄は,2019年は10位,2020年は12位でした。
エの千葉は,2019年は3位,2020年は4位となっています。

某夢の国関連を除いた純粋な千葉のポテンシャルも知りたいところです。

え?愛知県ですか?
大都市圏の中心でありながら,全国主要都市魅力度ランキングで最下位だった名古屋を擁する愛知県。
その実力は…17位です(2020年)。微妙。
2020年の宿泊旅行者数は,1位の長野県6066千人に対し,愛知は1856千人。
3分の1程度ですね。

愛知と同規模の県としては,宮城1821千人石川1816千人など。
仙台や金沢を擁している県と同じくらいと思うと,まあまあ健闘している気がしてきます。

以上,旅行に関するデータをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。

知らない土地で発見をするのも,なじみの土地で癒されるのも,旅行って本当によいものですね。

それでは,またいつかお会いしましょう。

投稿日時:2022年10月20日 10時14分15秒
ページトップへ